| 2003年 4月
 2003年 6月
 
 2003年11月
 
 
 2004年 1月
 2004年 8月23日
 2004年11月 1日
 2005年 2月 8日
 
 2005年 2月22日
 2005年 3月 3日
 2005年 9月 1日
 
 2005年12月21日
 2006年 1月以降
 2006年 2月12日
 2006年 2月以降
   | 任意団体として「フリーダム」設立選定した地元賃貸業者数社に、活動の趣旨を伝えて協力を請う。
 京都への進学率の高い北海道から九州までの高等学校約300校を選定して
 学校高等の進路指導の先生方に活動の挨拶に回る。
 訪問した高等学校から、更に理解を深めて頂けそうな250校ほどを絞り込み
 地元賃貸業者のパンフレット(独自媒体の準備が整わなかった為)をもって
 推薦入試の受験生の方々への情報源として、進路の先生方を訪問。
 一般入試やセンター試験受験者への情報供給のため、進路の先生方を再訪問。
 特定非営利活動法人 フリーダム 設立
 国際交流ハウスの第1号として、「ルミナス一条」の管理を開始
 国際交流ハウス第2号・第3号として「東山ゲストハウス」・「シャトー音川」の
 管理運営を開始
 国際交流ハウス第4号として「永井ハウス」の管理運営を開始
 国際交流ハウス第5号として「好川荘」の管理運営を開始
 築100年以上の歴史的建造物を改装し、短期滞在型ウイークリーマンション
 「東山IVY」の管理運営を開始
 京大会館にて耐震診断やリフォームに関する家主相談会を実施
 京都大学生協主催の「敷金返還学習会」に講師派遣
 京都市国際交流会議等主催による「住宅フェア」にパネリストとして参加
 ISA(賃貸借契約代理人制度)による留学生支援を開始。同時に1室から
 借上げするシステムによる家主支援を開始
 
 |